2019年01月01日
謹 賀 新 年
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
日頃よりブログタイジィをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
昨年は満を持して門人待望の「野外訓練」が行われ、参加者は丸一日を掛けて実際の非日常の中で不便な「衣・食・住」を体験し、危機管理についての認識を新たにすると共に、普段とは異なるストレスの中、団結と協力といったチームワークの重要性が身に染みて実感された、実り多き訓練であったと思います。
また、拳学研究会クラスを中心に、軍隊式の緻密な「ラペリング(降下)訓練」が高度なレベルで行われており、昨年末には研究会のメンバー全員に実際に野外の垂直壁での降下訓練が課せられたとのこと、より高度な武術的身体の開発と太極拳修得に不可欠な発想の転換が大いに期待されます。
玄門太極武藝館が本物の武術性とスピリットを何処までも追求し研磨し続けるなか、私ども「ブログタイジィ」も門人の皆さまの躍進に遅れをとらないよう、内容を充実させて行きたいと思っております。
本年も「ブログタイジィ」を、どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年 元旦
太極武藝館 オフィシャルブログ
「Blog Tai-ji 編集室」スタッフ一同
本年もどうぞよろしくお願いいたします
日頃よりブログタイジィをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
昨年は満を持して門人待望の「野外訓練」が行われ、参加者は丸一日を掛けて実際の非日常の中で不便な「衣・食・住」を体験し、危機管理についての認識を新たにすると共に、普段とは異なるストレスの中、団結と協力といったチームワークの重要性が身に染みて実感された、実り多き訓練であったと思います。
また、拳学研究会クラスを中心に、軍隊式の緻密な「ラペリング(降下)訓練」が高度なレベルで行われており、昨年末には研究会のメンバー全員に実際に野外の垂直壁での降下訓練が課せられたとのこと、より高度な武術的身体の開発と太極拳修得に不可欠な発想の転換が大いに期待されます。
玄門太極武藝館が本物の武術性とスピリットを何処までも追求し研磨し続けるなか、私ども「ブログタイジィ」も門人の皆さまの躍進に遅れをとらないよう、内容を充実させて行きたいと思っております。
本年も「ブログタイジィ」を、どうぞよろしくお願いいたします。
平成31年 元旦
太極武藝館 オフィシャルブログ
「Blog Tai-ji 編集室」スタッフ一同
コメント一覧
1. Posted by 太郎冠者 2019年01月01日 00:42
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まずブログを開いて驚きの写真が目に飛び込んできて、
思わず手が止まってしまいました!
昨年は様々な新しいことに挑戦させていただいた一年でした。
トップ写真にもなっているようなラペリングはじめ、ふつうの武術の道場では、やらないようなことかもしれませんが、それがどれだけ武術的身体を作るのに効果的かは、身をもって味わわせていただいたように思います。
本年も引き続き、新たなチャレンジに前向きな気持ちで臨んで行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
降下準備よし!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まずブログを開いて驚きの写真が目に飛び込んできて、
思わず手が止まってしまいました!
昨年は様々な新しいことに挑戦させていただいた一年でした。
トップ写真にもなっているようなラペリングはじめ、ふつうの武術の道場では、やらないようなことかもしれませんが、それがどれだけ武術的身体を作るのに効果的かは、身をもって味わわせていただいたように思います。
本年も引き続き、新たなチャレンジに前向きな気持ちで臨んで行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
降下準備よし!
2. Posted by 西川 敦玄 2019年01月01日 02:29
新年明けましておめでとうございます。
昨年も多くの実りのある一年だったと思います。
今年も、新しいことが始まりそうな予感がしていますし、そのような取り組みもしたいと思っています。
来たる年が、皆様にとって良い年になる事をお祈りします。
昨年も多くの実りのある一年だったと思います。
今年も、新しいことが始まりそうな予感がしていますし、そのような取り組みもしたいと思っています。
来たる年が、皆様にとって良い年になる事をお祈りします。
3. Posted by 松久宗玄 2019年01月01日 11:23
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
元旦の朝は快晴に恵まれて、綺麗な初日の出を拝む事が出来ました。心機一転の心地を得られ、改めてこれからの一年の計に向き合いたいと思います。
CQC講習も第二段階の応用編に入り、どんな状況でも生き残れる力を養い、もって武術性を高めるとの目的を見据えて、集中して取り組んでいきたいと思います。
師父を始め、太極武藝館の皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
元旦の朝は快晴に恵まれて、綺麗な初日の出を拝む事が出来ました。心機一転の心地を得られ、改めてこれからの一年の計に向き合いたいと思います。
CQC講習も第二段階の応用編に入り、どんな状況でも生き残れる力を養い、もって武術性を高めるとの目的を見据えて、集中して取り組んでいきたいと思います。
師父を始め、太極武藝館の皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
4. Posted by 円山玄花 2019年01月01日 15:34
新年明けましておめでとうございます
昨年は、沢山の気づきと発見があり、そして反省の年でした。
今年はそれを糧として心身を鍛え、さらなる躍進を目指して邁進したいと思います。
また、昨年にも増して様々なことが新しくなる、変化激動の年となる予感がしています。
一門人として、何事にも臆することなく立ち向かいたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。
昨年は、沢山の気づきと発見があり、そして反省の年でした。
今年はそれを糧として心身を鍛え、さらなる躍進を目指して邁進したいと思います。
また、昨年にも増して様々なことが新しくなる、変化激動の年となる予感がしています。
一門人として、何事にも臆することなく立ち向かいたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。
5. Posted by マガサス 2019年01月01日 17:39
新年明けましておめでとうございます。
本日は早朝から快晴に恵まれ、真っ白な雪をたたえる富士山が堂々と神々しく輝いていました。
私事ですが今年は年女。
自分を過信して猪突猛進で突き進んできてしまいましたが、これからはもっともっといろんなことを大切にして、逃げることなく思慮深く謙虚に自分を見据え、師父から教えて頂いた「晴れ晴れと立ちむかう」自分であり続けたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
本日は早朝から快晴に恵まれ、真っ白な雪をたたえる富士山が堂々と神々しく輝いていました。
私事ですが今年は年女。
自分を過信して猪突猛進で突き進んできてしまいましたが、これからはもっともっといろんなことを大切にして、逃げることなく思慮深く謙虚に自分を見据え、師父から教えて頂いた「晴れ晴れと立ちむかう」自分であり続けたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
6. Posted by オポルト 2019年01月01日 18:23
明けましておめでとうございます。
昨年の稽古とCQCを普段の生活に活かして、
この貴重な太極の道を歩き続けたいと思っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年の稽古とCQCを普段の生活に活かして、
この貴重な太極の道を歩き続けたいと思っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
7. Posted by ハイネケン 2019年01月03日 08:50
新年あけましておめでとうございます。
私は未体験ですが、皆様のCQC、降下訓練などの様々な内容や感想から「稽古とは何か」と意識させてくれる当ブログに感謝しております。
昨年は「下手の考え休むに似たり」で過ぎてしまいましたので、今年は亥年にあやかって猛進したいものです。
本年も宜しくお願い致します。
私は未体験ですが、皆様のCQC、降下訓練などの様々な内容や感想から「稽古とは何か」と意識させてくれる当ブログに感謝しております。
昨年は「下手の考え休むに似たり」で過ぎてしまいましたので、今年は亥年にあやかって猛進したいものです。
本年も宜しくお願い致します。
8. Posted by マルコビッチ 2019年01月03日 16:49
新年明けましておめでとうございます
昨年は野外訓練や降下訓練など、ひとつずつ取り組み、何とか皆さんについていけたように思います。
今年はもう少し強い身体になれるよう、不足部分を強化し、自分の可能性を信じて頑張っていきたいと思います。
皆様にとってより良い年となりますようお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年は野外訓練や降下訓練など、ひとつずつ取り組み、何とか皆さんについていけたように思います。
今年はもう少し強い身体になれるよう、不足部分を強化し、自分の可能性を信じて頑張っていきたいと思います。
皆様にとってより良い年となりますようお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
9. Posted by スーパードライ 2019年01月03日 19:04
新年明けましておめでとうございます。
昨年も、本部道場で稽古することができ、そして大変内容の濃い御指導をして頂きました。
更には、CQC講習会に参加、体験し、実りある一年となりました。
今年は、その教えを更に発展できるよう精進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年も、本部道場で稽古することができ、そして大変内容の濃い御指導をして頂きました。
更には、CQC講習会に参加、体験し、実りある一年となりました。
今年は、その教えを更に発展できるよう精進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
10. Posted by 清水龍玄 2019年01月03日 20:49
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
太極武藝館と皆様の益々の御発展と御健勝をお祈り申し上げます。
昨年は自分自身大変問題の多い年でした。
本年は環境も変え、気持ちも新たに稽古に励む所存でおります。
本年も宜しく御願い申し上げます。
太極武藝館と皆様の益々の御発展と御健勝をお祈り申し上げます。
昨年は自分自身大変問題の多い年でした。
本年は環境も変え、気持ちも新たに稽古に励む所存でおります。
本年も宜しく御願い申し上げます。
11. Posted by 佐藤玄空 2019年01月03日 21:06
謹賀新年
いきなりと飛び込んできたHPの表紙とブログの画像。まさしく太極武藝館の面目躍如たる画像だと思います。
私も降下訓練を通して站椿をより深く考察できたと思います。
太極武藝館のご発展を心よりお祈り申し上げます。
何卒本年も宜しくお願いいたします。
いきなりと飛び込んできたHPの表紙とブログの画像。まさしく太極武藝館の面目躍如たる画像だと思います。
私も降下訓練を通して站椿をより深く考察できたと思います。
太極武藝館のご発展を心よりお祈り申し上げます。
何卒本年も宜しくお願いいたします。
12. Posted by mimizuku 2019年01月03日 23:34
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくご指導の程.お願い致します。
昨年はCQCにおいて、ロープワーク、野外訓練、降下訓練を行い、本当に私にとって素晴らしい体験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
今年はこの感動を次のステップに繋げて行けるように、真摯に日常生活を見直し、稽古に取り組んでいきたいと思います。
太極武藝館の発展と皆様にとって素敵な年になりますうにお祈り申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくご指導の程.お願い致します。
昨年はCQCにおいて、ロープワーク、野外訓練、降下訓練を行い、本当に私にとって素晴らしい体験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
今年はこの感動を次のステップに繋げて行けるように、真摯に日常生活を見直し、稽古に取り組んでいきたいと思います。
太極武藝館の発展と皆様にとって素敵な年になりますうにお祈り申し上げます。
13. Posted by 川山継玄 2019年01月03日 23:46
新年明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
昨年末、心身共に健康であることの大切さと、それに伴う自己管理の大切さを痛感致しました。
いかなる時も、最善を尽くせるよう、謙虚に何事からも学べる自分でありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
旧年中は大変お世話になりました
昨年末、心身共に健康であることの大切さと、それに伴う自己管理の大切さを痛感致しました。
いかなる時も、最善を尽くせるよう、謙虚に何事からも学べる自分でありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
14. Posted by やすえ 2019年01月03日 23:49
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年はできるだけたくさん太極拳をやりたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
今年はできるだけたくさん太極拳をやりたいと思います。
15. Posted by Mizuho 2019年01月03日 23:52
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年は、野外訓練で同じ班の方にロープワークをわかりやすく教えてもらって、思ったより覚えることができました。
災害が起こった時に、家族と訓練で教わったことをできるようにしたいです。
今年もよろしくお願いします。
去年は、野外訓練で同じ班の方にロープワークをわかりやすく教えてもらって、思ったより覚えることができました。
災害が起こった時に、家族と訓練で教わったことをできるようにしたいです。
16. Posted by もりそば 2019年01月04日 10:49
新年明けましておめでとうございます。
ますます高度になってゆく訓練内容についていけるよう励みたいと思います。
降下訓練というこれまでにないメニューをどのように捉え受け入れていくかが課題です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ますます高度になってゆく訓練内容についていけるよう励みたいと思います。
降下訓練というこれまでにないメニューをどのように捉え受け入れていくかが課題です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
17. Posted by 田舎の神主 2019年01月04日 20:30
新年明けましておめでとうございます。
毎年、元旦を迎えるたび、明治天皇御製の「さしのぼる 朝日のごとく さはやかに もたまほしきは こころなりけり」と「あさみどり 澄みわたりたる 大空の 廣きをおのが 心ともがな」を思い出します。
昨年は、ロープワーク・野外訓練・降下訓練等、今迄の生活になかった初めての事を学びました。行き詰まりだった考えや視界が、少し開けたような新たな感じがして、まるで若い頃に戻ったような刺激を受けました。
年末のCQCでは、太刀打ち出来ない大きな力の前に憤りを覚え、5.01の意味を調べれば調べる程、今更ながら愕然としてしまいます。
今年こそ大きな敵と戦う時が来ました。何と、どのように戦うか、目標を明確にして進みたいと思います。
でも、やはり大きな敵は、“自分自身”でしょうね。
「大空に そびえてみゆる たかねにも のぼればのぼる 道はありけり」
明治天皇御製
今年も、ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
毎年、元旦を迎えるたび、明治天皇御製の「さしのぼる 朝日のごとく さはやかに もたまほしきは こころなりけり」と「あさみどり 澄みわたりたる 大空の 廣きをおのが 心ともがな」を思い出します。
昨年は、ロープワーク・野外訓練・降下訓練等、今迄の生活になかった初めての事を学びました。行き詰まりだった考えや視界が、少し開けたような新たな感じがして、まるで若い頃に戻ったような刺激を受けました。
年末のCQCでは、太刀打ち出来ない大きな力の前に憤りを覚え、5.01の意味を調べれば調べる程、今更ながら愕然としてしまいます。
今年こそ大きな敵と戦う時が来ました。何と、どのように戦うか、目標を明確にして進みたいと思います。
でも、やはり大きな敵は、“自分自身”でしょうね。
「大空に そびえてみゆる たかねにも のぼればのぼる 道はありけり」
明治天皇御製
今年も、ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。